鳥取県若桜町落折集落でのワサビ栽培による活性化〜平家部落800年の眠りから目覚める里おこし〜
鳥取県八頭郡若桜町は鳥取県東端に位置し登山やスキーなどの観光を主産業とする1328世帯,人口3,089人(平成2年5月現在)の町です. 同町の最東端には,兵庫県と接する落折地区があり,13世帯38人が在住し豊か […]

鳥取県八頭郡若桜町は鳥取県東端に位置し登山やスキーなどの観光を主産業とする1328世帯,人口3,089人(平成2年5月現在)の町です. 同町の最東端には,兵庫県と接する落折地区があり,13世帯38人が在住し豊か […]
昨年の9月に鳥取県内の2カ所の海域に設置した海藻ブロック(石炭灰とフェロニッケルスラグを混ぜ込んだ海藻増殖用のコンクリートブロック,特にアカモク増殖礁)での海藻の成長状況をモニタリングしました.海藻写真の撮影は,岩美町田 […]
隼ラボは弊社が入居しているシェアオフィスですが,同時に地域のまちづくりの拠点としても機能しています.週に一回,隼地区まちづくり協議会の呼びかけで,周辺のご高齢の方々100名程度が集まって,研修や体操などを通した健康維持 […]
年末の鳥取砂丘の風物詩「鳥取砂丘イリュージョン2019」が今年も開催され,鳥取砂丘未来会議会長として,その点灯式に参加しました.今年のテーマは「ファンタジーランド」.これは,南アジアをイメージしたオブジェやかわいい動物な […]
PRE緑化工法協会からの招待で令和元年11月14日,福岡オリエンタルホテル博多にて講演を行いました.PRE緑化工法協会はゼロエミッションをスローガンに建設工事などの開発行為で発生する伐根材や枝葉などを法面緑化に再利用し緑 […]
管路設置 落差4.5m 今や我々の生活に不可欠なエネルギーの”電力”ですが,その消費量で日本は中国,アメリカに次ぐ世界第3位の巨大消費国です.しかし,2011年の東日本大震災で深刻な電力不足に陥ったことから,再生可能エネ […]
わが国の全発電量の7割強は,石炭,LNG,石油ほかを燃料とする火力発電でまかなわれています.火力発電無くしてわが国のエネルギー供給は成り立ちませんが,一方で,そのために大量のCO2を排出していることも事実です.地球温暖化 […]
四方を海に囲まれた我が国の沿岸域は、波浪と流れによる土砂移動が活発です。鳥取県の沿岸域においても土砂の堆積で河口が閉塞したり、漁港、港湾で船舶の入出港が困難となることが度々です。弊社では特殊エジェクターシステムを用いた砂 […]